起業(Jobs)

月次貸借対照表・損益計算書!

貸借対照表・損益計算書、これは身近なところに例えると
家計簿みたいなものですね。
それの月毎の集計となると月次貸借対照表・月次損益計算書となるわけです。
で12ヵ月集計して決算となります。

基本的に決算は赤字にしたくありませんよね
ですが12ヵ月中には調子の悪い時も有って赤になったりすることも
あるかもしれません。
決算月(弊社であれば8月)に12ヵ月を集計して黒字になればOKって事ですね。

一年が過ぎようとして最後の一か月で気づいて大逆転なんて
殆ど無理ですし、当然のことながら12ヵ月終わって集計を始めたら気づくなんて持っての他です。
(と言う私も最初の2~3年はここら辺がからっきしダメで赤字続きでしたけど)

月々の資産変動・損益が見えれば、削るところ増やすところの努力目標が見えて予測しやすくなりますよね!
頑張りどころも分かります。
なのでこの集計作業は非常に重要になってきます。

社長さんは頑張りましょう!

弊社の場合、今は経理事務員さんが月内のお金の流れ(収入・支出)を記録してくれていますので
集計後、契約する経理事務所に提出するとその月の集計表(月次貸借対照表・損益計算書)を数日以内い持ってきてくれます。
(その前に事務員さんの集計でだいたいわかるのですが)
これを続けているとだんだんこの月はどのくらいかかるとか予測もできるようになってきます。
(納税月・賞与月・保険支払い月などまとまった金額を動かす事があるので準備が必要になりますからね)

収入は=(イコール)売上なので簡単ですが
支出は項目(勘定項目と言いますが)は細かく分かれています。
分かりやすい所で言うと
・外注費
・給与
・水道光熱費
・リース
・接待交際費
・家賃
などなど、これも項目ごとに細かく記載していると何月にどれだけ使ったとか
接待費は減らそう、いやまだ使えるとか(笑)いろいろ考えられますよね。

これ赤字にならない様にするのは当然なのですが
適正な黒字を出す為にも必要なのです。←黒字を出し過ぎない!
(使えるお金が有る時に設備投資するなどね)

実際この作業に慣れるというか知識を付けていさえすれば
まず赤字は出なくなります。

今ならエクセルにひな形も付いていそうですしね。
当方には最初難し過ぎて
ネットで調べてもチンプンカンプンだったので
経理事務所にノートを片手に教えて頂きに行ってきましたよ(^^)

これから起業する方々も頑張って下さいね♪
my instagram

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

ふるさと納税なるもの!前のページ

マイレージカードとプライオリティーパス💳次のページ

関連記事

  1. 起業(Jobs)

    調子の悪い時ほど社長の出番!(調子のいい時は要らないのよ!)

    社長なんててボーっとしていればいいんじゃないの?!(何にも問題がなけ…

  2. 起業(Jobs)

    求職者より早くやってくる人材派遣業者!

    昨日の午後、新社長君が職業安定所に求人に行ってきたようです。そしたら…

  3. 起業(Jobs)

    決算期の途中で報酬は変えられないのよね!

    役員は決算期の途中で報酬を上げる事も下げる事も基本的には出来ません!…

  4. 起業(Jobs)

    新しい事務員さんがやってきた!

    2021年7月19日から新しい事務員さんがやってきました~!新入り事…

  5. 起業(Jobs)

    「臨時株主総会」

    決算の数字が出ると、株式会社は「臨時株主総会」を開催します。…

  6. 起業(Jobs)

    2020年(昨年の夏季賞与)

    今日、契約している経理事務所さんが月締めの監査に来てくれました。(雨…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

最近の記事

  1. Other・etc

    自制心なんてのは忘れてしまったのかい?
  2. 起業(Jobs)

    鬱(うつ)って言われたことありますか?「いいえ絶対にありません!」
  3. 旅(Journey)

    台湾を周ってきた!(5)九分到着♪
  4. 旅(Journey)

    台湾を周ってきた!(4)九分へ向かう!
  5. 音楽・映画(Entertainment)

    Don’t Cry / Asia
PAGE TOP