6輪ンタイレルで火がついてしまって、次の車に手を付けました。
次の車はランチャ・ラリー037←これ、10年位前に作ったもので、ず~と段ボールに眠っていいた物を引っ張り出して来て、タイヤ・サス・モーターなどの交換と塗装のやり直しを行ったものです。
タミヤさんのサイトにアクセスするといろいろパーツも売ってるんですよ。
う~ん楽しい♪!♪!
コロナで街に飲みにも行かなくなって、接待交際費を使わないんで、この位のパーツ代は安いものです。(笑)
この車、もちろんラジコンなら手に入りますが実車は入手不可能でしょうね~💦もちろん可能な方もいらっしゃると思いますが当方レベルではまず無理!どうなんだろ1億円くらいするのかな~???
ま~ず見かけませんしね。もし(いや絶対無理ですが)手に入れられたとしても車庫に整備、考えただけでも気が遠くなりそうです。(現在所有している32Z君ですら手に余るのですから)
で、完成したランチャはこんな感じです。
この車はボディが今流行りのカーボンでは無くてプラスチック製なので走らせて思い切り激突してしまうと大破してしまいそうなので、走行は控えめにしようかと思いますが、こいつは早く走らせてみたいなな~♪♪♪
そうそう、プロポも当時物をそのまま使ってるのですがこの時って何チャンネルとか言ってバンド(周波数)があって、アンテナもついてるんですけど、今はBluetoothなのかな?アンテナがないんですよ!知らないうちにラジコンの世界も随分技術が進んだんですね~ いや~文明の進化をラジコンからも感じます。
話は今回のラジコンランチャに戻りますが、ボディカラーはラリー仕様なら白・街中仕様なら赤かな何て思ってました。が当初シャンパーンゴールドに塗っていたものを今回はシルバーと黒で仕上げてみました。
いかがです?(^^)
my instagram
この記事へのコメントはありません。