Other・etc

ふるさと納税なるもの!

収入(所得)があると、大なり小なり税金って奴が発生し、着いて回り、没収されますよね。
(こんな言い方は良くないのかな~!?:納めなければいけませんね!←国民の義務)

節税って言うとまた問題なのかもしれませんが
税金が少なくなる、または還付される方法の一つに「ふるさと納税」なるものがありました!

この制度が始まってもうすでに数年たっておりますので
皆さんご存じでしょうし
実際に利用している方も多いと存じますが
当方は一昨年からやっと始めたのでございます。

この制度
ふるさと納税のサイト(ふるさと納税で検索するとたくさん出てきますよ♪)で商品(返礼品)を選んで
買う(納税する)と送品が届く。って簡単に言うとこんな感じです。

ふるさと納税のサイトを検索すると、ほんと沢山のサイトが出てきますが
私が登録して使っているのは
「さとふる」←ここです!
(これ、たぶんどのサイトもでしょうけどAmazonや楽天、ヤフーの様に簡単に登録、使用する事ができます)

サイト内は「提供する自治体」「金額」「品目」「人気ランキング」などで分類されていて
覗くと楽しくなってきます。
ですが単純に金額を見ると高い!
そう、これは商品の金額として見るのではなく
この金額を納税するとお礼が届きますって事ですから
高い安いで判断してはいけません!(笑)
(概ね納税額の3割程度の金額の品の様ですね、昔はこの返礼率が高くて損得で考えれば得だったみたいですけど)

で返礼品を選んで納税(カード決済OKです)すると指定の住所に返礼品が届きます。

家に届くのは商品(返礼品)と領収書(納税証明書)
この領収書(納税証明書)が大事なんです!
年度末の確定申告の際に
「寄付金控除」の欄にふるさと納税した金額の記載と
領収書(納税書)を添付して出すと
還付金が受けられます。(^^♪

ここでも一つ注意がありまして
事前に所得に合わせた効果的な金額を算出しておきましょう!
これもふるさと納税のさいとで簡易的に計算する事ができます。

ちなみに
当方は日常生活用品のティッシュペーパー・トイレットペーパーやビール🍺お肉🍖などが多いかな~!

皆さんも使ってみては如何でしょうか?
my instagram

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

魅力的な求人票を書く(正直に)!前のページ

月次貸借対照表・損益計算書!次のページ

関連記事

  1. 起業(Jobs)

    建築士の資格を取ろうと思う!

    この歳になってやっとって感じですがそれも二級ですけど建築士の資格を取…

  2. Other・etc

    2022年春 綺麗な夕日が見れるようになってきた♪

    私の住んでいる地域は冬は北風と雪が惨くて、なかなか外…

  3. Other・etc

    最近の銀次とフラン♪

    仲がいいのか悪いのか分かりませんがお互い気にし合っている銀次…

  4. Other・etc

    僕は銀次♪

    銀次が家にやってきた!♪2021年8月13日に新しい家族、カ…

  5. Other・etc

    接種証明書アプリ!

    このアプリはなかなか優秀!ちょう簡単!コロナも新型で感染力の…

  6. 起業(Jobs)

    定年退職について考えてみた!

    定年退職、いつまで働くの?なんて考えてみたことも無かったでけど五十代…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

最近の記事

  1. Other・etc

    接種証明書アプリ!
  2. 旅(Journey)

    中国を周ってきた!(1)
  3. Other・etc

    夕日が綺麗な季節になってきた!
  4. 旅(Journey)

    台湾を周ってきた!(10)台北に向けひたすら走る!
  5. 旅(Journey)

    ボルネオ島に行ってきた!(2)
PAGE TOP